歴史 【景観からよむ日本の歴史】簡易レポート 【景観からよむ日本の歴史】金田 章裕 (著)○この本を一言で表すと? 景観を地形以外の視点メインで解説した本○よかったところ、気になったところ・「地形と日本人」の2ヶ月前に出版された本で、景観に関することでは重複する内容はあるものの、地形よ... 2022.04.12 歴史
歴史 【戦争の日本中世史】簡易レポート 【戦争の日本中世史】呉座 勇一 (著)○この本を一言で表すと? 中世の「戦争」に関する様々な固定観念を疑って別解を述べた本○よかったところ、気になったところ・鎌倉時代もいくつか「〇〇の乱」のような争いが年表で出てくるので、それなりに戦争・戦... 2022.03.31 歴史
歴史 【日本史サイエンス 蒙古襲来、秀吉の大返し、戦艦大和の謎に迫る】レポート 【日本史サイエンス 蒙古襲来、秀吉の大返し、戦艦大和の謎に迫る】播田 安弘 (著)○この本を一言で表すと? 科学的アプローチで、特に船舶技術の面から歴史を分析している本○よかったところ、気になったところ・ブルーバックスで歴史の本が出たと知っ... 2022.03.22 歴史科学・理系
歴史 【日本鉄道史 三部作】レポート ○この三部作を一言で表すと? 鉄道好きで教科書の表紙まで鉄道の絵にする著者による鉄道の歴史の本○面白かったこと・考えたこと・ペリー来航から現代までの鉄道の歴史が新書3冊で描かれていました。最初は全て海外からの輸入で賄っていた状況から、新幹線... 2022.03.19 歴史
歴史 【鉄道技術の日本史 SLから、電車、超電導リニアまで】簡易レポート 【鉄道技術の日本史 SLから、電車、超電導リニアまで】小島 英俊 (著)○この本を一言で表すと? 日本の鉄道の歴史を技術面から述べた本○面白かったこと・考えたこと・SL、電気機関車、電車、リニアなどの構造についての説明などもあり、どのように... 2022.03.16 歴史
歴史 【疫病の日本史】レポート 【疫病の日本史】本郷 和人 (著), 井沢 元彦 (著)○この本を一言で表すと? 日本史の中での感染症に関する対談の本 ○概要・考えたこと・本のタイトルが「疫病の日本史」ですが、本文では疫病ではなく感染症で通されていました。「疫病と感染症の... 2021.01.05 歴史
歴史 【道路の日本史 古代駅路から高速道路へ】レポート 【道路の日本史 古代駅路から高速道路へ】武部 健一 (著)○この本を一言で表すと? 道路に関する歴史トピック集と著者の経験談の本○よかったところ、気になったところ・著者が踏破した日本中の古代の道路や中世以降の文献や遺跡から分かる道路と現代の... 2020.08.20 歴史
歴史 【公家たちの幕末維新―ペリー来航から華族誕生へ】レポート 【公家たちの幕末維新―ペリー来航から華族誕生へ】刑部 芳則 (著)○この本を一言で表すと? 幕末・維新の公家の動きを時系列で紹介した本○面白かったこと・考えたこと ・公家の位階関係や、どの派閥の公家がどのように動いていたのかなどが詳しく述... 2020.03.27 歴史
伝記・自伝 【三条実美-維新政権の「有徳の為政者」】レポート 【三条実美-維新政権の「有徳の為政者」】内藤 一成 (著)○この本を一言で表すと? 明治維新の重要人物だった貴族「三条実美」の生涯と実績について述べた本○面白かったこと・考えたこと ・三条実美については司馬遼太郎の幕末・明治の小説で、長州... 2020.03.25 伝記・自伝歴史
歴史 【承久の乱―真の「武者の世」を告げる大乱】レポート 【承久の乱―真の「武者の世」を告げる大乱】坂井 孝一 (著)○この本を一言で表すと? 武者の世となってから承久の乱以後に至るまでの流れの中で承久の乱を描いた本○面白かったこと・考えたこと ・「承久の乱」といえば、源氏の三代が終わり、後鳥羽... 2019.11.24 歴史