教育 【デジタルで変わる子どもたち ――学習・言語能力の現在と未来】レポート 【デジタルで変わる子どもたち ――学習・言語能力の現在と未来】バトラー 後藤 裕子 (著)○この本を一言で表すと? デジタルと子供の言語学習との関連について、最新の研究や知見を紹介した本○よかったところ、気になったところ・デジタルと言語学習... 2022.02.26 教育時事
国家資格 【電気通信主任技術者(線路)】受験録 2022年に合格しました。勉強期間10日間勉強手段自宅にて独学試験用に買った本使ったテキスト電気通信主任技術者試験対策 線路設備及び設備管理電気通信主任技術者通信線路テキスト使った問題集21~22年版 電気通信主任技術者試験全問題解答集 共... 2022.02.23 国家資格資格(技術・理数系)資格(IT)
歴史 【古代メソポタミア全史 シュメル、バビロニアからサーサーン朝ペルシアまで】簡易レポート 【古代メソポタミア全史 シュメル、バビロニアからサーサーン朝ペルシアまで】小林 登志子 (著)○この本を一言で表すと? メソポタミア文明発祥から新バビロニアまでが中心の古代メソポタミアの歴史の本○よかったところ、気になったところ・ペルシア帝... 2022.02.20 歴史
歴史 【アケメネス朝ペルシア 史上初の世界帝国】簡易レポート 【アケメネス朝ペルシア 史上初の世界帝国】阿部 拓児 (著)○この本を一言で表すと? アケメネス朝ペルシアの各王を通して記述した歴史の本○よかったところ、気になったところ・アケメネス朝ペルシアに焦点をあてて、各王ごとに詳細に記述されている本... 2022.02.17 歴史
歴史 【ペルシア帝国】レポート 【ペルシア帝国】青木 健 (著)○この本を一言で表すと? ペルシアの二つの帝国の発生から終焉までを追いかけた本○よかったところ、気になったところ・ハカーマニシュ朝とサーサーン朝というペルシアの二つの帝国とその間をつなぐ地方国家の歴史について... 2022.02.14 歴史
時事 【Z世代 若者はなぜインスタ・TikTokにハマるのか?】簡易レポート 【Z世代 若者はなぜインスタ・TikTokにハマるのか?】原田 曜平 (著)○この本を一言で表すと? 著者が「Z世代」と定義した若者についての分析の本○よかったところ、気になったところ・若者の特性、というものにあまり興味がないものの、知らな... 2022.02.11 時事
古典 【痴愚神礼讃 – ラテン語原典訳】レポート 【痴愚神礼讃 - ラテン語原典訳】エラスムス (著), 沓掛 良彦 (翻訳)○この本を一言で表すと? 痴愚女神による自賛演説の形式による社会諷刺とカトリック批判の本○本文についてよかったところ、気になったところ・痴愚女神が演壇に立って、自身... 2022.02.08 古典
古典 【老年について 友情について】レポート 【老年について 友情について】キケロー (著), 大西 英文 (翻訳)○この本を一言で表すと? 対話形式でそれぞれ一つのテーマについて語ることで著者のテーマに対する考え方が披露された本○よかったところ、気になったところ・著者のキケローより前... 2022.02.05 古典哲学
経済学 【新世紀のコミュニズムへ 資本主義の内からの脱出】簡易レポート 【新世紀のコミュニズムへ 資本主義の内からの脱出】大澤 真幸 (著)○この本を一言で表すと? 資本主義の限界とコモンズ重視のポスト資本主義についての本○よかったところ、気になったところ・第4章だけ参考文献として人新世の「資本論」が出ていて、... 2022.02.02 経済学考え方