【明智光秀 牢人医師はなぜ謀反人となったか】レポート

【明智光秀 牢人医師はなぜ謀反人となったか】
早島 大祐 (著)
https://www.amazon.co.jp/dp/4140886080/

○この本を一言で表すと?

 明智光秀の出自から最期までを様々な文献から検討した本

○面白かったこと・考えたこと

序章 新時代の子供たち

・宗教と医療が分離される画期となった「医書大全」が堺で刊行された1528年に明智光秀が生まれた。

・明智光秀は1577年(天正5年)まで京都に自身の居宅を有しておらず、医者である施薬院全宗(やくいんぜんそう)(当時は徳雲軒)の家に泊まっていた。

・当時の武士の知識として医学は重要な位置を占め、武士の中でも明智光秀は一歩抜きん出いた知識を持っていた。

(考えたこと)

・明智光秀の医療知識は、トップが医療に詳しいことで医療物資の準備に繋がり、また処置の的確さなどで部下の生存率が高まり、武将としての優位性に繋がったのでしょうか。

第一部 明智光秀の原点

・明智光秀は美濃国土岐家の家臣の一人で牢人となり、越前国の朝倉義景を頼って長崎称念寺の前で10年間牢人医師として過ごし、足利義昭の足軽衆になったと見られる。

・足利家中でありながら織田家中とも関わり、織田家の行政にも携わり始めた。(賀茂郷の文書を失って弁明に行くなど)その後内政の要として抜擢。

・延暦寺焼き討ちにも積極的に参加。明智光秀も信心深かったが愛宕権現への信仰であり、延暦寺に対しては問題なかった。

・明智光秀が信長から京と滋賀郡が与えられ、多くの山門領を押領していったことを足利義昭から叱責された。この時はまだ足利義昭の家臣という立ち位置だった。

(考えたこと)

・この段階まで足利家中で織田家中でなかったにも関わらず後に出世していったことはすごいなと思いますが、この時代から獅子身中の虫として織田家にがっつり結びついて便宜を図っていたからかなとも思いました。

第二部 文官から武官へ

・1573年(天正元年)にようやく足利家中から織田家中に移り、すぐに村井貞勝と両名で京都代官として職務を執り始め、丹波・摂津・河内などで軍事行動にも参加し、激務に追われるようになる。

・丹波攻めで波多野秀治の裏切りから敗戦して挫折し、大和国の興福寺・東大寺間の裁判を織田信長の側室となった御妻木殿と興福寺側の御乳人との連携で織田信長の基本原理どおりに現状維持で興福寺に勝たせて落着させて自信を取り戻していった。

(考えたこと)

・明智光秀のように敵方への峻烈な対応と家中への強い思いが同居するというのは、二面性ではなく内側と外側の切り分けが明確だったということかなと捉えました。(これが後の謀反にも関係してくるのかなと思いました)

・挫折した時の消沈ぶりと自信回復した時のテンションの差は、織田家中で他の部将と比較され続ける立ち位置の大変さが関わっているのかなと思いました。

第三部 謀反人への道

・明智光秀は丹波制圧で織田家中でも面目を保ち、城を増設して飛躍していった天正8年・9年(1580・1581年)と、天正9年秋に御妻木殿が死去して織田信長とのパイプラインがなくなり部将から織田家一族に好領地・権限が移されていき、部将に変わらず激務が残っているという状況のギャップが生まれた。

(考えたこと)

・先がよく見える明智光秀だからこそ、不利な状況が今後増々拡大していく未来が見え、手の打てるうちに手を打った結果が本能寺の変で、自分の内側と外側の境界を見誤って味方を増やせなかった結果が天王山・山崎の戦いでの敗北に繋がったのかなと思いました。

全体として(現代風に例えると)

・明智光秀は他所でアルバイトから始めた苦労人。

・直前の他社で見どころのある自社と共同事業を営む他社のために産業スパイ的な立ち位置からその他社に移籍。

・上司への忠誠心はそこそこ、部下思いの中間管理職で、仕事はあまり人に任せず自分でやってしまうタイプ。

・超委任型のトップの下でうまく仕事ができる方で常に過労気味。

・トップが自分の努力に報いる気配がなくなったので裏切ってトップになった。

・同僚もついてきてくれるものと考えていたがついてこず、自分とは異なる要領の良いタイプの同僚に出し抜かれて終わった。

タイトルとURLをコピーしました