【1級販売士】受験録

2005年の2月に1級販売士の試験を受けて合格しました。

勉強期間

 三週間

勉強手段

 ファミレスにて独学

試験用に買った本

 ・販売士検定試験ハンドブック(カリアック)
  https://www.amazon.co.jp/dp/4930897920/

勉強方法

 当時は書店では必要なさそうな用語集しか売ってなかったので公式のハンドブックのみで勉強しました。
 この試験の半年前に中小企業診断士の試験を受けて落ちてましたのである程度下地のあるところからスタートでした。
 診断士試験と比べると実務寄りで、悪く言えば地味ですが、私としては勉強していて面白かったです。
 
 ハンドブックはテキスト3冊と過去問で構成され、テキストを2周読み通し、過去問を3周くらい解きました。
 全部で8科目あり、それぞれ問題の半分が選択式、残り半分が論文式でしたので、過去問の論文式の答えを何度も書いて感覚を掴むようにしました。

 筆記試験に合格すると口述試験があるのですが、100%通る試験だと聞いてたので、ひたすら「自分が経営者ならこうします!」みたいな熱いトークを試験官に対してかましただけで終わりました。

 合格すると販売士バッジというやつが購入できるのですが(もらえるわけではないのです)、これが阪神タイガースのマークそっくりで笑えます。言わなければ誰も販売士のバッジだとは思わないでしょうね・・・

今は「リテールマーケティング(販売士)」という名前になっていて、公式テキストも一般のテキストも結構揃っているみたいです。私が受験した時は1級は当時からみて10年くらい前のテキストしかなくて、受験者数も全国で200人くらいしかいない上に合格者が20人くらいの超マイナーな資格だったんですが、今は受験者数が1000人を超えて合格率も結構高めで賑わっているようですね~
当時から科目が減って、面接試験もなくなっているようです。

タイトルとURLをコピーしました