【iPS細胞 不可能を可能にした細胞】レポート

【iPS細胞 不可能を可能にした細胞】
黒木 登志夫 (著)
https://www.amazon.co.jp/dp/4121023145/

○この本を一言で表すと?

 iPS細胞の発見に至るまでの経緯やその効果等についての本

○よかったところ、気になったところ

・iPS細胞の研究過程やその後の応用技術等について詳しく書かれていました。
山中教授の経歴も興味深かったです。

・iPS細胞の開発過程、四つの山中因子の導入による作成方法など、どれも興味深かったです。

・iPS細胞に至る三つのルート、核移植ルート、ES細胞ルート、組織幹細胞ルートのそれぞれの研究があってこそiPS細胞の開発に至ったということがよく分かりました。

・24の候補から因子を絞るための組み合わせは16,777,215通りあったらしいですが、実験を担当していた高橋和利氏のアイデアで一つずつ欠けているマウスによる実験で早期に発見できたそうです。

・Muse細胞については「日経テクノロジー展望2019 世界をつなぐ100の技術」で初めて知りましたが、他者由来でも使えて安価に使用できる技術としてすごいなと思いました。

・iPS細胞で病気について有用な実験ができるようになったこと、iPS細胞による病気の治療法など、将来性のある技術だなと改めて思いました。

タイトルとURLをコピーしました