2006年の夏に受けて合格しました。
勉強期間
2週間程度
勉強手段
ファミレスにて独学
試験用に買った本
  使ったテキストは、 
   ・コンプライアンス・オフィサー認定機構が出しているテキスト3冊 
  以下はコンプライアンス・オフィサー認定機構で参考図書として書いてあったので読んだものです。 
  ・企業倫理(白桃書房) 
  https://www.amazon.co.jp/dp/4561131418/
  ・インテグリティマネジメント(東洋経済新報社) 
  https://www.amazon.co.jp/dp/4492532048/
  ・日本型コーポレートガバナンス(日本経済新聞社) 
  https://www.amazon.co.jp/dp/4532916593/
問題集はなかったです。
勉強方法
  「企業経営と企業倫理」「コーポレート・ガバナンスと内部統制」「企業法務・コンプライアンスの基礎」の3分野にわかれていて、「コーポレート・ガバナンスと内部統制」は仕事上、「企業法務・コンプライアンスの基礎」は他の法律系の資格の勉強上ある程度知っていたので知らない分野の参考図書を一読し、あとは試験団体のテキスト3冊を2回ほど読み通しました。 
  私の読んだ参考図書は普通に読み物として面白かったです。しかし試験の役に立ったかと言うと・・・(^^; 
  試験に合格するということだけを考えれば法律系の知識以外は試験団体のテキスト3冊で十分だと思います。 
  企業倫理という分野はこの試験を受けるまで踏み込んだことがなかったのですが、意外と面白かったです。社会人としては知っておいて損のない知識かも知れないですね。
  今は問題集も出ているみたいですね。
 私が試験を受けた時もマイナーでしたが、今も引き続きかなりマイナーな試験のようです(^^;
https://www.ocod.or.jp/
 似たような名前の金融機関向けのコンプライアンス・オフィサー認定試験の方が圧倒的に認知度が高く、受験者数なども多そうですね(笑) 
  
  
  
  
